検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Feasibility studies of a vibration wire monitor and a halo scraper in the J-PARC L3BT

岡部 晃大; 山本 風海; 吉本 政弘; 金正 倫計

Journal of the Korean Physical Society, 63(7), p.1379 - 1384, 2013/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:11.42(Physics, Multidisciplinary)

J-PARC RCSでは将来のビーム強度増強に向け、ビームハロー診断とハロー除去のためのスクレーパに関する重要性が高まってきている。現状、L3BTにおいては、マルチワイヤーポジションモニタ(MWPM)とビームスクレーパ,ビームロスモニタを駆使することでRCS入射ビームのハロー成分を測定している。しかしながら、ビームハローの強度はコアに比べ非常に小さく、既設のモニターではノイズの影響からハローの詳細かつ定量的な評価をすることが困難であるため、J-PARC RCSモニターグループでは新たなビームハロー計測モニターとして、バイブレーションワイヤーモニター(VWM)に着目し、その研究開発を進めている。VWMはビーム電流値の分解能が数pAと非常に小さいこと、原理的にビーム電流を直接ピックアップしないため自由電子等によるノイズの影響を受けにくいことから、将来のビームハロー用モニターとして期待されている。本講演ではVWM、並びにスクレーパ部の最適化を行った新規ビームスクレーパの評価実験結果を紹介し、大強度陽子加速器を安定に運転するうえでのそれらの有効性について議論する。

論文

Progress of beam commissioning and beam loss mitigation in the J-PARC linac after the Tohoku earthquake

丸田 朋史; 三浦 昭彦; 佐甲 博之; 田村 潤; 池上 雅紀*; 二ツ川 健太*; Fang, Z.*; 宮尾 智章*; Liu, Y.*

Journal of the Korean Physical Society, 63(7), p.1274 - 1279, 2013/10

 被引用回数:0 パーセンタイル:0(Physics, Multidisciplinary)

The Tohoku earthquake in March 2011 caused a significant damage to the J-PARC linac and forced us to shutdown the accelerator for nearly nine month. After significant effort for its restoration, we have resumed the beam operation of the J-PARC linac in December 2011. After the resumption of beam operation, we have been suffering from beam losses which were not observed before the earthquake. Tackling with the beam loss issues, we have been reached the same beam power for user operation as before the earthquake. In this paper, we present the experience in the beam start-up tuning after the earthquake with emphasis on the beam loss mitigation efforts.

論文

Recovery from the earthquake and operation of the J-PARC linac

伊藤 崇

Journal of the Korean Physical Society, 63(7), p.1243 - 1248, 2013/10

 被引用回数:1 パーセンタイル:11.42(Physics, Multidisciplinary)

J-PARCは2011年3月に発生した震災により甚大な被害を受けた。特にリニアック施設では地上の建屋に深刻な被害を受けたため、ユーティリティー施設は数か月にわたり使用不可能となった。加速器トンネルには無数の亀裂が入り大量の地下水が漏れ出し、加速器機器は数週間の間高湿度の大気に晒されることとなった。幸いなことに、RF空洞と電磁石それ自体には深刻な被害はなかったものの、イオン源,MEBT1,SDTLセクションでは、真空ポート,ビームモニター,ベローズの破壊により真空漏れが発生した。リニアックのアライメントもまた被害を受けた。DTL空洞ではDTのボア中心に0.2mmのずれが観測され、空洞と収束磁石のアライメントには40mm以上のずれ、及び約3mradの回転方向の傾きが観測された。復旧作業の後、2011年12月にビーム運転を再開し、2012年1月にユーザーの利用運転を再開した。2012年3月にはリニアックのビームパワーは13.3kWに達し、震災前と同等のパワーとなった。本報告では、J-PRACの震災からの復旧と最近のビーム運転の状況について報告する。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1